新型コロナウイルスへの対応
中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎は、中国国内に留まらず日本国内においても数名の感染者が認められるなど、感染が拡大していることが報告されています。
これらの状況を踏まえ、学園では組合で協議の上、受講者並びに講師の皆さまへ以下の注意喚起を行うこととしました。
本件については、各自が厚生労働省や外務省のサイト等、最新の情報を確認するよう努め、正しい情報に基づき、適切な判断と行動を心がけるようにしてください。
講座について
マスク着用と所作の徹底
全メンバーには、講座前に、手洗い・うがい・マスク着用の励行を徹底します。また、講師の方は講座中のマスク着用をしてください。
また飛沫感染と共に注意すべきなのが、接触感染です。新型コロナウイルスが指に付着すると、目や鼻、口を触った時に感染します。集合住宅や商業施設のエレベーターのボタンなど、不特定多数の人が触れる部分は、指で触れないようにしましょう。医師等のオススメは指の関節を使うこと、そして洗う頻度を増やすことです。ウェットテッシュは携帯し、徹底予防していきましょう。
医師の診察
感染が疑わしい場合はすぐに医師の診察を受けてください。万が一、診察で新型コロナウイルスと診察された場合は、事務長の村中まですぐに連絡をしてください。併せて、休む予定の期間もお知らせください。
海外の渡航について
渡航中止勧告
外務省海外安全情報では中国湖北省全域への渡航は「渡航中止勧告」となっています。 私事渡航を問わず、渡航先の最新情報を入手し、渡航の延期などもご検討ください。
<外務省海外安全ホームページ>
http://www.anzen.mofa.go.jp
たびレジ登録
渡航される場合は、緊急時に備え必ず外務省が実施している「たびレジ」に登録するようにしてください。
<たびレジ登録サイト>
外務省渡航登録サービス
(滞在期間3カ月未満:「たびレジ」、3か月以上:在留届)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
外務省「たびレジ」登録サイト(「簡易登録」サイト)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
情報共有
これまで新型ウイルスの患者が発生していない地域でも、今後発生する可能性があります。私事渡航を問わず、海外に行かれる場合は、必ず前もってご連絡いただくようお願いします。
受付事務長より