千葉のマンガ教室(イラスト・ストーリーマンガ)


会 場 | 千葉県千葉市、柏市 |
---|---|
日 程 | 会場毎に異なります。 |
募集内容 | 受講料 1ヵ月: 5,980円(税別) |
対 象 | マンガを基礎から学びたい方 創作意欲・モチベーションを高めたい方 趣味の交流やコミュニケーション *小学4年生~ |
在 籍 | 小4~60代 迄(2024年現在) |
コンセプト | シンプルに。創作を愉しめる💛 |
VALUES | 多様性・自由・創造力・共感 |
主催者 | 漫画カルチャー学園(MCG) |
カテゴリで検索
特徴
マンガは日本の文化に深く根付いており、世界中で愛されています。
MCGのマンガ教室は 学生から社会人まで、幅広い年齢層の方々 に向けて開講中。日本のマンガ文化に貢献しながら、マンガの技術や表現方法を学ぶ場、 自分のペースで創作を愉しめる場 として提供し、趣味の交流やコミュニケーションの場としても重要な役割を果たしています。



はじめての方~同人活動・ 漫画投稿までサポート。 幅広い年齢層に対応した個別カリキュラム制。カルチャーベースのマンガ講座には、学生・社会人の方も共に参加しています。日常生活で、共感し合える推し要素について交流したい方 、何か新しいことに挑戦したい方も、年齢を問わずに歓迎します🌷
千葉エリアのマンガ講座
日程など、詳細情報は 講座ページにて掲載中。講座名のリンクから移動します。
*予約OKの表記でも体験講座のお席は1~2席ですので、申し込み順の確保となります。
*【満席】はご予約が可能です。お席が空き次第、申し込み順にご案内します。
講座名 | 曜日・時間 | 状況 |
---|---|---|
町田B1 | 第1・3(土)11-13 | 予約OK |
町田B2 | 第1・3(土)14-16 | 残席僅か |
町田B3 | 第1・3(土)18半-20半 | 予約OK |
八王子B1 | 第1・3(土)11-13 | 残席僅か |
八王子B2 | 第1・3(土)14-16 | 残席僅か |
立川B2 | 第2・4(土)14-16 | 予約OK |
北千住B3 | 第1・3(土)19-21 | 残席僅か |
川崎C1 | 第1・3(日)11-13 | 残席僅か |
柏B1 | 第2・4(土)11-13 | 予約OK |
千葉B2 | 第1・3(土)14-16 | 予約OK |
大宮C1 | 第1・3(日)10半-12半 | 予約OK |
大宮C2 | 第1・3(日)13半-15半 | 残席僅か |
川越B3 | 第1・3(土)18-20 | 満席 |
会場・アクセス
千葉のマンガ教室
千葉市・千葉駅前(グッドスペース)
JR千葉駅 徒歩3分/京成 千葉駅 徒歩3分
住所; 千葉県千葉市中央区富士見1-13-9
■JR/総武本線、外房線「千葉駅」東口より 歩3分 ■京成千葉線/京成千葉駅より 歩3分 ■千葉都市モノレール/千葉駅 歩1分 |
柏のマンガ教室
JR 柏駅前(柏マンガ教室)
JR柏駅南口 徒歩2分/東武野田線/柏駅南口 徒歩2分
住所; 千葉県柏市柏1-1-7(池松ビル8階)
■JR常磐線/柏駅駅南口より 歩2分 ■東武野田線/柏駅駅南口より 歩2分 |
よくある質問
入会について
初心者向け:基本的な作画を学べるよう[クリップスタジオ][アイビスペイント][メディバンペイント][プロクリエイト]などの定番ソフトに対応しています。
はじめての方~同人活動・ 漫画投稿までサポート。 幅広い年齢層に対応した個別カリキュラム制。カルチャーベースのマンガ講座には、学生・社会人の方も共に参加しています。日常生活で、コアな話(←推し等)で共感し合える環境を求めている方、何か新しいことに挑戦したい方も、小学4年生~シニアの方まで歓迎いたします。外国の方も増えてます🌷
創作しやすいクリエイティブな環境を大切にしています。
- 自己表現の愉しみ
- 創作の共感、自由参加のイベント活動
- インスピレーションを生む多様性
決められた受講の時期はありません。月途中からの受講が可能です。
会員制となります。体験コースから入ることで入会金が免除されます。体験コースで疑似体験しておけば、講座でマンガを描く感じを掴めます。>>体験コースへ
下記のページをご参照ください。
ご見学は30分程度です。但し、体験コースのご予約を優先しますので、ご希望の教室に見学できる空きがあるかどうか事前に、ご確認ください。
どの教室も満席になり次第、お申し込みを締め切らせていただきます。但し、満席でもご予約は可能です。お席が空き次第、申し込み順にご案内します。
関東(千葉・東京・神奈川・埼玉)と、関西(兵庫・大阪・京都)
事前にお送りしている『受付完了メール』には、体験実施日と会場の場所が記載されていますので、必ずご確認ください。また、早めに到着することをおすすめします。これにより、ゆとりを持って会場に到着でき、余裕を持って体験受講を楽しむことができます。
もし「受付完了メール」が届いていない場合は、まず迷惑メールフォルダーなどをご確認ください。それでもメールが見つからない場合は、直接お問い合わせフォームからご連絡ください。可能な限り早急に対応させていただきます。
【当日、ご持参頂くもの】
鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム、定規、A4サイズのコピー
頻度・コースについて
可能です。仕事や学業の都合により、当日参加できない場合の振替や、他の講座に友人ができた場合など、自由に教室の変更ができます。
講座の振り替えを行うことで、いろいろな講師から学ぶことを推奨しています。講師毎に得意分野が異なり、講座毎に特色があります。
最初に基本の講座を選択してから、自分なりの練習ペースを作っていきましょう。まずは、目標を定めてから講師にアドバイスをもらってください。
原則できません。但し、仕事や学業の環境の変化によって通えない方もいます。そのときには半年以上の受講生に限り、趣味マンガを楽しんでいただきたいという観点から、月1回のコースをオススメする場合もあります。
受講料について
お支払い方法は、銀行振込のみとなります。
-
PayPay銀行:(支店:005)
普通口座: 1828087
口座名義:マンガカルチヤーガクエンユウクミジムキヨク
-
すぐに事務局までメール、LINE@、Twitter等でご連絡ください。支払い手続きの再発行を行います。体験講座の当日になった場合でもご連絡ください。
関連情報
関東・マンガ教室からのお知らせ
- 豪雨、台風、地震、大雪などによる気象災害が発生し、講座開始3時間前の時点で、講座の最寄り駅に通じている鉄道が運休になった場合のみ休講致します。
- 講師が交通機関等の問題で来られない場合は、休講になることもありますのでご了承ください。
- ご自身で『危険』だと判断された場合、無理な登園はお控えくださいますようお願い致します。(帰路の事も含め、ご判断ください)
- 気象災害等などのやむを得ない休講は振替講座・返金は致しませんので、ご了承下さい。
(コロナ感染症における休講に関しては、振替講座の実施を致しております。)
尚、休講となった場合はホームページ及びメール・LINE@での通知をしますので、友達登録をお願いします。
当日は、電波の届く環境での待機をお願い申し上げます。

千葉県のマンガ教室・受付スタッフ訪問記
初めての漫画制作
大人の生徒さんが、千葉のマンガ教室で初めての漫画制作に挑戦されていました。拝見させていただくと、合同誌を出した千葉のマンガ教室ならではの読みやすさと面白さ( ゚Д゚)周りに座っていた生徒さんも興味津々でしたので、一緒に見せてもらい感想を言い合いました。その場で講師以外からも感想や意見をもらえるのも、千葉のマンガ教室の魅力だと思いました。
作画が進まないときは「テーマイラスト」に挑戦してみよう。
ただでさえ難しい漫画創作。コロナ禍の中、千葉・柏市のマンガ教室での生徒さんは、創作モチベーションを1人で維持するのは大変です。そこで、気分を変える方法として、教室内で雑談すること意外に「テーマイラスト」への参加をお勧めしています。千葉のマンガ教室では毎回違うテーマがあり、イメージ力を育むための取り組みもあります。仮に、時間内に仕上げられなくても大丈夫、そこで得れる要素は素晴らしく、良い気分転換になります。合評では自分が作った作品を千葉のマンガ教室の他の生徒さんに見てもらえます。初めは緊張するかもしれませんが、不思議な体験ができると思いますので、千葉のマンガ教室に一度遊びに来てみてくださいね(^^)
MCGのマンガ教室は、千葉でも活気にあふれ、多くの生徒さんが集まっていました。初めての漫画制作に挑戦する生徒さんや、テーマイラストで新しい試みをする生徒さんたちの姿は、千葉のマンガ教室ならではの魅力であり、これからも新たな才能が開花することを期待しています。千葉のマンガ教室での素晴らしい活動が、さらなる成長や創作の喜びに繋がることを願っています。
柏のマンガ教室で広がる、創造性の翼
教室に入ると、あたたかな光が差し込み、どこからともなく鉛筆の音やページをめくる音が聞こえてきます。そこには、それぞれが夢中になって作品と向き合う人々の姿がありました。
特に印象に残ったのは、体験に来た小学生の生徒さんです。最初に先生に見せてくれた絵は、色彩感覚が豊かで、大人顔負けの完成度でした。少し緊張している様子でしたが、好きな漫画やキャラクターの話になると、表情がパッと明るくなり、周りの生徒さんたちの作品にも興味津々で目を輝かせていました。
このマンガ教室では、ただ描くだけでなく、自分の好きなこと、表現したいことを大切にしています。先生は、生徒さん一人ひとりの個性や興味を引き出し、丁寧に指導してくれます。例えば、今回のように、描きたいものが決まらない時は、具体的な課題を設定することで、より目標を持って練習できるようサポートしてくれます。
柏のマンガ教室は、単に技術を学ぶだけでなく、自分自身の可能性を広げる場所でもあります。年齢や経験に関わらず、誰もが安心して自分の世界観を表現できる空間です。
今回は千葉・柏市にあるマンガ教室からの報告でした!
マンガ教室(千葉)には、様々な年齢層の方が集まっており、それぞれが自分のペースで作品作りを楽しんでいました。中でも目を引いたのは、20代後半の男性の方です。彼は、ゲーム会社で働いていた経験を活かし、コミカルなゲーム業界ネタの漫画を描いています。可愛らしい絵柄からは想像もできないほど、ゲーム業界のリアルなエピソードが詰まった作品で、その創作の面白さに思わず笑ってしまいました。
オンライン講座から教室に通うようになったそうで、今回初めて直接お会いすることができました。とても気さくで話しやすい方だったので、緊張していた私もすぐに打ち解けることができました。千葉のマンガ教室には女性が多いのですが、全く違和感なく楽しそうに受講されている姿が印象的でした。
自分の作品を他の人に見てもらう機会は、普段の生活ではなかなかありません。MCGの教室では、作品を共有し、お互いに意見交換をすることもできます。彼の作品も、他の生徒さんから多くの称賛を受けていました。
千葉のマンガ教室は、単に技術を学ぶ場所だけでなく、作品を通して人とつながり、共感し合える場所でもあります。年齢や経験に関わらず、誰もが自分の個性を表現し、成長できる環境がここにはあります。
教室には、40代の元プロアシスタントの方など、経験豊富な方も多くいらっしゃいました。その方は、仕事で忙しい合間を縫って教室に通い、イラストを描く楽しさを再び見つけられたとのこと。プロの技を間近で見ることができ、私もモチベーションが上がりました。
また、マンガ教室では、トーン削りの技術など、実践的な指導も受けられます。そして、千葉の先生方は生徒さん一人ひとりの個性やペースに寄り添い、丁寧に教えてくださいます。おかげさまで、私も安心して自分の作品に取り組むことができましたょ。
千葉のマンガ教室は、単に技術を学ぶ場所だけでなく、創造性を育み、仲間と交流できる貴重な空間です。マンガやイラストに興味がある方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
今回はJR千葉駅前にあるマンガ教室からの報告でした!
特に印象に残ったのは、60代女性の方が描かれたエッセイ漫画です。ご自身の仕事での経験を題材にした作品で、長編にも関わらず、絵柄や文字を工夫することで、とても読みやすく、温かい気持ちになりました。
例えば、あるコマでは、会議室でプレゼンをする主人公の姿が描かれていました。緊張した表情や、手に汗握るような状況が、細やかな描写で表現されており、まるでその場に立っているような感覚に。また、会議終了後のホッとした表情や、同僚との会話など、日常の一コマ一コマが丁寧に描かれていて、読んでいるうちに私も主人公と一緒にその経験を共にしたような気持ちになりました。
初めて漫画を描かれる方にとって、いきなり長編に挑戦するのはハードルが高く感じるかもしれません。しかし、この方の作品のように、身近な出来事を題材にしたエッセイ漫画であれば、比較的気軽に始めることができるのではないでしょうか。
自分の経験を漫画に描くことは、単に出来事を記録するだけでなく、自分自身を深く見つめ直す良い機会にもなります。嬉しいこと、悲しいこと、面白いことなど、様々な感情を漫画で表現することで、自己理解を深めることができるでしょう。また、完成した作品を誰かに見てもらったり、感想を聞いたりすることで、自己肯定感も高まったり(笑)
千葉・柏のマンガ教室は、年齢や経験に関わらず、誰もが自分のペースで漫画を描くことを楽しめる場所です。先生も生徒さんも、お互いを尊重し、励まし合いながら、一緒に成長していくことができます。
60代女性の方のように、新たなことに挑戦したいと考えている方、自分の気持ちを表現したい方、そして単に漫画を描くことが好きな方、どなたでも大歓迎です。ぜひ、千葉・柏のマンガ教室で、漫画の世界を広げてみませんか?
今回は千葉・柏市にあるマンガ教室からの報告でした!
特に印象に残ったのは、ある男性生徒さんのエピソードです。彼は、いつも絵を早く描き上げてしまうため、何を描けば良いのか悩んでいるとのことでした。先生からは、手足を格好良く描く練習として、資料集めやクロッキーを行うことを提案されていました。
普段から好きなものを中心に自由に描いていらっしゃるそうなので、無理せず、自分のペースで好きなものを描き続けることが大切だと感じました。マンガ教室は、ただ技術を学ぶだけでなく、自分の好きなことを見つける、表現する喜びを味わえる場所なのだと改めて気づかされました。
この千葉県・柏市にある教室では、「好き」を大切にし、リラックスして自分の表現を探求できる環境が整っています。初心者の方から経験者の方まで、それぞれのレベルに合わせて、先生方が丁寧に指導してくれます。
柏のマンガ教室は、単に技術を学ぶ場所だけでなく、自分自身を見つめ直し、新たな可能性を広げる場所でもあります。マンガに興味がある方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
今回は千葉・柏市にあるマンガ教室からの報告でした!
大人の体験者さんが新たに仲間入りしました。とてもかわいいイラストを描かれる方なので、作品を通じて男女問わず仲良く雑談されていたのが印象的でした。
様々な生徒さんが集まるMCGのマンガ教室(土曜・朝講座)は、千葉・柏市でも活気に満ちています。体験者さんのかわいらしいイラストを描く方が参加して、マンガ教室ならではの楽しい雰囲気で雑談が交わされる光景が印象的でした。マンガの魅力は、年齢や性別を超えて人々を引き寄せることができる点なので、多様なバックグラウンドを持つ人々が千葉・柏市で一緒に学び、創作を楽しんでいるのがMCGの魅力の一つです。
特に、1作目の漫画を完成させた生徒さんが次に進む際に、千葉・柏市のマンガ教室の講師と相談を持ったことは素晴らしい取り組みです。コロナ禍や環境の変化によってモチベーションが低下していた生徒さんが、千葉・柏市のマンガ教室での講師との相談を通じて新たなステップに進む目標を見つけ、ストーリーマンガを具体化していく姿勢には感心します。
人に悩みを話すことで、モヤモヤしていた気持ちが整理され、解消されやすくなるというのはよく知られた心理的な効果です。とりわけ千葉・柏市のマンガ教室では、個々の生徒さんが自分の創作に向き合い、悩みをシェアすることで成長のきっかけを見つけることができる環境が整えられているようです。
MCGのマンガ教室は、技術の向上だけでなく、創作意欲やモチベーションの向上にも焦点を当てています。千葉・柏市のマンガ教室でも、多様なバックグラウンドを持つ生徒さんたちが集まり、互いに刺激し合いながら成長していく姿は、まさにMCGならではの魅力です。
これからも、千葉・柏市の土曜・朝講座を通じて、さまざまな生徒さんに対して温かいサポートとアドバイスを提供し、彼らの創作意欲を持続させ、より良い作品を創り上げていくことを応援しています。これからも新たな発見と成長の瞬間が千葉・柏市のマンガ教室で生まれることを期待しています。
特に印象に残ったのは、中学生の生徒さんとそのお母様です。最初は恥ずかしそうに作品を見せませんでしたが、先生が優しく声をかけ、アドバイスをしてくれるうちに、少しずつ心を開いていきました。他の生徒さんたちも、その中学生の作品を興味深く見て、温かい言葉をかけていました。
千葉・柏市にある教室では、自分の作品を自由に発表し、意見交換をすることができます。大人の方も、中学生の作品を褒めたり、描き方のヒントを教えたりと、積極的にコミュニケーションを取っていました。
柏のマンガ教室は、年齢や経験に関わらず、誰もが安心して自分の作品を発表できる場所です。先生も生徒さんも、お互いを尊重し、励まし合いながら、一緒に成長していくことができます。
今回は千葉・柏市にあるマンガ教室の訪問でした!!
~ マンガを描きたい♪という気持ちを大切に!~