愛知のマンガ教室(イラスト・ストーリー漫画)


会 場 | 愛知県・名古屋市 |
---|---|
日 程 | 会場毎に異なります。 |
募集内容 | 受講料 1ヵ月: 5,980円(税別) |
対 象 | マンガを基礎から学びたい方 創作意欲・モチベーションを高めたい方 趣味の交流やコミュニケーション *小学4年生~ |
在 籍 | 小4~60代 迄(2024年現在) |
コンセプト | シンプルに。創作を愉しめる💛 |
VALUES | 多様性・自由・創造力・共感 |
主催者 | 漫画カルチャー学園(MCG) |
カテゴリで検索
特徴
マンガは日本の文化に深く根付いており、世界中で愛されています。
MCGのマンガ教室は 学生から社会人まで、幅広い年齢層の方々 に向けて開講中。日本のマンガ文化に貢献しながら、マンガの技術や表現方法を学ぶ場、 自分のペースで創作を愉しめる場 として提供し、趣味の交流やコミュニケーションの場としても重要な役割を果たしています。



はじめての方~同人活動・ 漫画投稿までサポート。 幅広い年齢層に対応した個別カリキュラム制。カルチャーベースのマンガ講座には、学生・社会人の方も共に参加しています。日常生活で、共感し合える推し要素について交流したい方 、何か新しいことに挑戦したい方も、年齢を問わずに歓迎します🌷
愛知県エリアのマンガ講座
エリア全体がマンガ教室。振替自由。
講座名 | 曜日・時間 | 状況 |
---|---|---|
名古屋A3 | 第1・3(金)19-21 | 予約OK |
名古屋B1 | 第1・3(土)11-13 | 予約OK |
名古屋B2 | 第1・3(土)14-16 | 予約OK |
会場・アクセス
愛知県・名古屋のマンガ教室
名古屋駅前マンガ教室
JR名古屋駅 徒歩5分/国際センター駅 徒歩5分
住所; 愛知県名古屋市中村区 竹橋町 5-12 4階(THE WHITE OISE)
名古屋駅太閤通口から出て直進し、大通りをセブンイレブン側に渡ります。左に曲がって最初の信号を右に曲がります。そのまま直進し、ホテル「ヴィアイン名古屋新幹線口」の左側の通りを進みます。公園の手前を左に曲がり、大通り手前の「THE WHITE OISE」と書いてある建物になります。
■JR中央本線(名古屋~塩尻)「名古屋駅」歩5分 ■JR東海道本線(浜松~岐阜) 「名古屋駅」歩5分 ■JR関西本線(名古屋~亀山) 「名古屋駅」歩5分 ■名古屋市営地下鉄/桜通線「国際センター駅」歩5分よくある質問
入会について
初心者向け:基本的な作画を学べるよう[クリップスタジオ][アイビスペイント][メディバンペイント][プロクリエイト]などの定番ソフトに対応しています。
はじめての方~同人活動・ 漫画投稿までサポート。 幅広い年齢層に対応した個別カリキュラム制。カルチャーベースのマンガ講座には、学生・社会人の方も共に参加しています。日常生活で、コアな話(←推し等)で共感し合える環境を求めている方、何か新しいことに挑戦したい方も、小学4年生~シニアの方まで歓迎いたします。外国の方も増えてます🌷
創作しやすいクリエイティブな環境を大切にしています。
- 自己表現の愉しみ
- 創作の共感、自由参加のイベント活動
- インスピレーションを生む多様性
決められた受講の時期はありません。月途中からの受講が可能です。
会員制となります。体験コースから入ることで入会金が免除されます。体験コースで疑似体験しておけば、講座でマンガを描く感じを掴めます。>>体験コースへ
下記のページをご参照ください。
ご見学は30分程度です。但し、体験コースのご予約を優先しますので、ご希望の教室に見学できる空きがあるかどうか事前に、ご確認ください。
どの教室も満席になり次第、お申し込みを締め切らせていただきます。但し、満席でもご予約は可能です。お席が空き次第、申し込み順にご案内します。
関東(千葉・東京・神奈川・埼玉)と、関西(兵庫・大阪・京都)
事前にお送りしている『受付完了メール』には、体験実施日と会場の場所が記載されていますので、必ずご確認ください。また、早めに到着することをおすすめします。これにより、ゆとりを持って会場に到着でき、余裕を持って体験受講を楽しむことができます。
もし「受付完了メール」が届いていない場合は、まず迷惑メールフォルダーなどをご確認ください。それでもメールが見つからない場合は、直接お問い合わせフォームからご連絡ください。可能な限り早急に対応させていただきます。
【当日、ご持参頂くもの】
鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム、定規、A4サイズのコピー
頻度・コースについて
可能です。仕事や学業の都合により、当日参加できない場合の振替や、他の講座に友人ができた場合など、自由に教室の変更ができます。
講座の振り替えを行うことで、いろいろな講師から学ぶことを推奨しています。講師毎に得意分野が異なり、講座毎に特色があります。
最初に基本の講座を選択してから、自分なりの練習ペースを作っていきましょう。まずは、目標を定めてから講師にアドバイスをもらってください。
原則できません。但し、仕事や学業の環境の変化によって通えない方もいます。そのときには半年以上の受講生に限り、趣味マンガを楽しんでいただきたいという観点から、月1回のコースをオススメする場合もあります。
受講料について
お支払い方法は、銀行振込のみとなります。
-
PayPay銀行:(支店:005)
普通口座: 1828087
口座名義:マンガカルチヤーガクエンユウクミジムキヨク
-
すぐに事務局までメール、LINE@、Twitter等でご連絡ください。支払い手続きの再発行を行います。体験講座の当日になった場合でもご連絡ください。
関連情報
関西・マンガ教室からのお知らせ
関西の講座では振替が自由となりました。ストーリーマンガは画力だけではなく、脚本の魅力がなにより大切。脚本を創作するときに、読者となりえる視点をみつけましょう。トキ○荘のような切磋琢磨できる環境を整えていけるよう、振替を通して多くの視点に出会ってください(*´ω`*)/
- 豪雨、台風、地震、大雪などによる気象災害が発生し、講座開始3時間前の時点で、講座の最寄り駅に通じている鉄道が運休になった場合のみ休講致します。
- 講師が交通機関等の問題で来られない場合は、休講になることもありますのでご了承ください。
- ご自身で『危険』だと判断された場合、無理な登園はお控えくださいますようお願い致します。(帰路の事も含め、ご判断ください)
- 気象災害等などのやむを得ない休講は振替講座・返金は致しませんので、ご了承下さい。
(コロナ感染症における休講に関しては、振替講座の実施を致しております。)
尚、休講となった場合はホームページ及びメール・LINE@での通知をしますので、友達登録をお願いします。
当日は、電波の届く環境での待機をお願い申し上げます。

愛知県のマンガ教室・受付スタッフ訪問記
名古屋のマンガ教室へ行かせていただくのは初めてでしたが、皆さん初対面にもかかわらず、気さくに話してくれて嬉しかったです(^^)
名古屋マンガ教室では6コマ漫画を作成する講座が行われていたようです。生徒さんと先生で1コマずつ担当し、順番に描いていくというものです。コマ数の少ない漫画ほど難しいとよく聞きますが、皆さん自由な発想で、前の人が書いたコマを活かして楽しい漫画を仕上げておりました。名古屋の生徒さんの発想の豊かさに脱帽しました(*_*)
漫画やイラストは1人で作成するのも楽しいですが、仲間同士で力を合わせて仕上げるのも良いですね!前のコマを担当した人がどのような意図で描いたのか、推し量りながら次のコマを描くので、心理描写を描くときのトレーニングにもなりそうです。
漫画やイラストの上達方法はいろいろありますが、できるだけ楽しみながら描いて欲しいと思っていますので、いつでも気軽に教室へ遊びにきてくださいね。
久しぶりの名古屋講座でしたが、嬉しいことに参加者の人数も増えており、皆さん楽しそうに創作活動に取り組んでいましたよ。合同誌も無事に完成し、もう次の合同誌の企画の話が出ていて驚きました。先生からパワーをもらって、生徒さんたちの創作のモチベーションも抑えきれない状態でした。
講座の中で、年末に上映が予定されている映画「呪術廻戦」の話題が盛り上がりました。一人の生徒さんが初回上映に絶対に行きたいと言い、それに先生も「私も絶対に観に行くよ!」とおっしゃっていました。その中で、他の生徒さんから「初回と他の日で内容は変わらないのに、なぜ初回上映に行きたいのかな?」という質問がありました。確かに映画の内容は同じなので、いつ見ても同じかもしれませんね。しかし、生徒さんの中から「初回はマンガ教室の仲間や同じく好きな人たちが集まっていて、一体感を感じられるし、ガチ勢のリアクションや声援があって楽しいんですよね~」という意見が出ました。これには質問した生徒さんも納得し、初回上映日に行ってみたいと思いました。
名古屋のマンガ教室での講座はとても充実した時間でした。参加者の数も増え、皆さんが楽しみながら創作活動に取り組んでいる様子を見ることができました。また、映画の話題も通じて、マンガ教室の仲間との絆が深まっていることを感じました。
ご査収いただけますと幸いです。何かご不明な点や追加の要望がございましたら、お知らせください。
今回は神戸講座に所属されている生徒さんが、なんと名古屋のマンガ教室に振替受講で参加してくださいました。ご実家が近くにあるようで、お忙しい中お越しくださいました。この機会になかなか会えない先生に自分のネームを見てもらうことができ、様々な意見をいただきました。また、「来年は漫画合宿などもやってみたいですね」と楽しそうなイベント企画も提案してくださいました。コロナの状況が落ち着いたら、ぜひ実現してみたいと思いました。
以前はメールや電話でしか話したことのなかった方や、オンラインでしか会えなかった方も多い名古屋のマンガ教室ですが、実際に会ってみると、皆さんとても気さくで話しやすい方ばかりでした。実際に描いている作品を見たり、お話をすることで、知らなかった一面を知ることができました。今後も教室では、他の生徒さんとの交流を進めていただきたいと思います。
今回は愛知県の皆さまにお世話になりました。感謝!
続けることの大切さをシンプルに。一所懸命に、継続は力なり。