[2024 秋] 捨てられない作品
芸術の季節がやってきた。自分のスキを収穫しよう!
参加方法など、詳しくはこちら「MCGの展示会ページ」をご覧ください。
展示解説
本展示会「捨てられない作品」では、私たちの心に残る特別な存在に光を当てています。
暮らしの中で、「これは捨てられない」と思い続けてきたもの。それは単なる物ではなく、 私たちの記憶や感情、人生の中で紡がれたストーリーを象徴 してくれます。それは過去の自分との繋がりかもしれません。あるいは、未来への希望、その作品が持つ美しさ・・。
この展覧会では、訪れる方々の創造力を刺激し、 大切なものを再発見する旅の始まり となることを心より期待しています。私たちが何に価値を見出し、何を大切にして生きているのか、改めて考える機会を提供します。
イラスト展示
色褪せた攻略本(ヨッシー 様)
捨てられない想い:
憶えている中で一番最初に見たゲームです。本の中の道具やモンスターのイラストが好きでよく切り抜いていました。
おばあちゃんの着物(ぺっぺ 様)
捨てられない想い:
捨てられない作品はおばあちゃんの着物です👘約50年前のですがサイズも自分用に直して今も着ています。
MCGの先生のお手本ネーム(東田ガマリエル 様)
捨てられない想い:
人生で初のバトル漫画。迷っていた時にMCGの先生がお手本ネームを描いてくださいました。勉強になったのは勿論、先生作画の「うちの子」を見た衝撃は凄かったですw今は講師をされていませんが、感謝を込めて題材にしました。
思い出の鈴(森 様)
捨てられない想い:
小さい頃に親に神社で買ってもらった鈴。いつもランドセルにつけてもっていってたけど、ある日急になくなってさがしても見つからなかったからあきらめていたら次の日帰り道で車にひかれてぺっしゃんこになっていたのを見つけた。
聲の形(たちばな 様)
捨てられない想い:
こういう障がいのあるキャラクターのアニメは初めて観たのですが、観てみたら3回は泣いたくらい物語が大好きで、忘れられない作品です…。
かじられた家宝(匿名希望 様)
捨てられない想い:
このリモコンのボタンはゴム製で、ウチの双子モモンガにかじられました。遂にかじられすぎて押しても反応しなくなり、2019年に廃盤のため中古で買い直し、2022年エアコン交換。電気屋さんに処分されかけ、廃棄品の中からまた見つけて下さり返していただけました。現在10歳、長生きしてね!
大阪のモダンライフ(kanchan 様)
捨てられない想い:
15年ほど前に自費出版した、大阪の近代における庶民の生活史を表した本です。時代的に昭和初期~戦前ですが、この頃の資料は希少で、まとめるのに苦労しましたが、華やかで偉大な大大阪を紹介したく、捨てがたい作品としました。
*同人誌「大阪のモダンライフ」
捨てたくない本、ありすぎて困ってます(るげし まやぎす 様)
捨てられない想い:
若い時からずっと中国語の古典、娯楽小説漫画などたくさん描い漁ってまいりましたが、全部捨てることができません。 特に古本まつりや古書店で購入した本は本屋で手に入れるのが難しい珍しいものばかりなので、装丁がボロボロになってもとても捨てる気にならないのです。
どろろ(千冶一矢 様)
捨てられない想い:
1967年、8歳の私は1日10円のお遣いを1週間貯めて70円でで少年サンデーを買い、手塚先生作「どろろ」を熱心に読んでいた。戦国時代、魔物に体を奪われた少年百鬼丸と5歳?として孤児でこそ泥のどろろによる魔物退治の話であるが、各エピソードにペーソスを感じ今でも一番好きな漫画。
はじめて描いた煉獄さん(mash 様)
捨てられない想い:
最初に描いたコピックイラストが煉獄さんだったので描きました 。
狂戦士伝説(歯茎 様)
捨てられない想い:
もう完結することは無いと思い、絶望から捨てようとしたけれど捨てることができなかった『ベルセルク』。捨てなくてひょかったです。絵は、捨てようとしても持ち主の所に戻って来る深紅のベヘリットー覇王の卵ーです。
アリーズI・Ⅱ(冬木るりか 様)
捨てられない想い:
おそらく中学生くらいの頃に出会った作品。私の恋愛観のベースを作ったと言っても過言では無い作品。内容は現代に生まれ変わったギリシャ神話の神々が地球の覇権をかけて戦うといものだけど初めて恋愛もので泣いた作品でもあります。画像は私の大好きな月の女神アルテミスです。
間違えて二冊買ってしまった本(針又のぶか 様)
捨てられない想い:
10代の頃に読んだ小説の中でも大好きだった一作。久しぶりに読みたくなり書店で新品で購入。ところが既に大昔に買っていて、本棚で見つけた時は「ガーン!」となりました。でも新品で買った同じ本も、何故か特別な一冊に思えて手放せませんでした。今では年の離れた兄弟のように本棚に並んでいます。
クロッキー帳(かまのまま 様)
捨てられない想い:
先日我が家の断捨離を決行。食器、古着、推しキャラグッズなど大幅に処分した中、捨てられなかったクロッキー帳。コロナ渦の中鬼滅沼に落ち、40年間離れていたイラストを描き始め、2次創作に。全然ド下手だが、少しずつ上達してる記録。収納場所欲しい💦
○ポーの一族(叶屋チャコ 様)
捨てられない想い:
萩尾望都先生の代表作、吸血鬼一族の物語。主人公のエドガーやアランの出会いや別れが儚く美しい🌹子供の頃、図書館で夢中になって読みました。読むたびに懐かしさと切なさを感じる、色褪せない名作。
記憶に残る好きなシーン(ひーさん 様)
捨てられない想い:
子供の頃から片想いだったが、両思いと分かり、昔の自分の記憶を思い出しているシーン。ついつい自分もニヤニヤしてしまう。一度手放したが、また買ってしまいました。
お気に入りのフィギュア(ダトきち 様)
捨てられない想い:
9年前の2015年の発売日の開店前に並んで手に入れたフィギュアです。その後は整理整頓して1度は手放すことも考えましたが、クウガは素晴らしい作品なので手放すのをやめて今は飾ってます。
DQ無くして原点あらず!(カミ・ノダタ 様)
捨てられない想い:
絵を描く切っ掛けになった作品ドラクエ。ゲームをやらなくなっても捨てられずに必ず何処かにゲームソフト・取説・攻略本は手元に転がっている。これなくして今の僕はいない・・・
「イラスト展」へ参加された方、間に合わなかった方も
素敵な作品をありがとう!
概要
テーマ「捨てられない作品」のイラストを募集。
twitter(X)のMCG公式アカウント(@mangagakuen)をフォローの上、「#MCGの文化祭2024」のハッシュタグを付けてツイート。 講師からの代理投稿OK、添付メールでの受付可能。捨てられない作品のイラストには、作品名と作者名を入れましょう。捨てられない想い(140文字以内)も忘れずに。
応募方法
- テーマ:捨てられない作品
- サイズ:正方形(800×800px)
- 募集期間:2024年10月21日~12月31日
名 称 | MCGの文化祭2024・イラスト展示 |
---|---|
参加者 | MCGメンバー限定 |
展 示 | 捨てられない作品展 |
参加料 | 無 料 |
主 催 | 漫画カルチャー学園 事務局 |
備 考 | MCGメンバー限定のオンライン★イラスト展示会です。 捨てられないのには理由がある。他のものは捨てても手元に残しておきたいのはどうして?好きだからという理由だけでは語れない。 漫画・小説・玩具・美術工芸品などなど、お待ちしております。 |
ココは、やる気を上げに来る所!
そして私たち先生も、やる気を上げに来る所だから💛
~ みんなでモチベーションを高めよう~